Archive for the ‘未分類’ Category

【求人情報】法律事務職員(パラリーガル)の求人募集の終了

2025-03-04

2025年1月16日付で当ホームページに掲載した法律事務職員(パラリーガル)の求人募集は本日付で終了いたしました。

【お知らせ】お問合せフォームの障害が解消しました

2025-03-03

当事務所のお問い合わせフォームの障害が解消しました。

現在は、お問い合わせフォームから御連絡いただくことが可能な状態です。

御不便をおかけして申し訳ありませんでした。

【求人情報】法律事務職員(パラリーガル)の募集(※終了)

2025-01-16

当事務所では、法律事務職員を募集しています。

事業所名

弁護士法人栃のふたば法律事務所(べんごしほうじんとちのふたばほうりつじむしょ)

所在地

〒320-0827 栃木県宇都宮市花房一丁目15番18号

事業所概要

弁護士2名、法律事務職員2名

弁護士の使命である社会正義の実現を第一に据えつつ、時代に即した柔軟な経営を目指しています。一般民事を中心にあらゆる分野の法律業務を手がけています。

職種

法律事務職員(パラリーガル)

仕事内容

弁護士が行う業務全般の分担・補助

電話・来客対応、文書作成補助、ファイルの作成・管理、裁判所等への書類提出・受領、事務所の清掃等

雇用形態

正社員(雇用期間の定めなし)

採用予定人数

1名

当事務所に長年勤めていただいた事務員が他県に転居して退職することになったので、その欠員を補うための募集です。

勤務条件

労働日 月曜日~金曜日 

労働時間 (1)午前9時00分~午後5時00分、(2)午前10時00分~午後6時00分、(3)午前11時00分~午後7時00分のいずれか(シフト制ではありません)

時間外労働 あり

休日 土日祝日、年末年始休暇・夏季休暇あり

給与 基本給 月額17万円~月額21万円

昇給・賞与 あり

退職金 なし

交通費 上限3000円

社会保険加入

応募資格

年齢、経験は不問。学歴は大学卒以上が望ましい。

入所の時点で、法律やパソコンの知識や経験が備わっている必要はありません。
資質さえあれば、法律事務職員としての知識、経験、技術は全て後から身につけることができるからです。
当事務所の仕事内容は多様性に富んでいるので、新しいこと、変わったことにチャレンジすることに喜びを見いだせる方、好奇心と向上心が旺盛なことが必要です。
法律事務所の仕事は、人助けや社会貢献に直結するものが多いので、そうしたことやりがいを感じる方が向いています。
当事務所は弁護士、事務員を含めて4名の小規模な事務所ですので、職員同士の信頼関係を特に重視しています。
職員同士、お互いにフォローしあう環境にあるので、お子さんが急に発熱した際にも気兼ねなくお休みを取れます。また、学校行事等への参加のために有休を取得することも気兼ねなく可能な職場環境
にあるので、家事や育児との両立も可能です。

普通自動車運転免許は必須

マイカー通勤可能、駐車場あり(駐車場料金は無料)

選考方法

(1次)書類選考 (2次)面接選考

まず、履歴書(自筆・写真添付・連絡先明記)及び職務経歴書を下記送付先まで御郵送ください。

ただし、応募書類は返却いたしませんので、ご了承ください。

書類選考の結果は、電話、郵送、メール等でご通知いたします。

<履歴書の送付先>

〒320-0827 栃木県宇都宮市花房一丁目15番18号

弁護士法人栃のふたば法律事務所

採用担当宛

本募集に関するお問合せ窓口

TEL 028-635-3331

E-mail mail@tfutaba.com

【お知らせ】夏季休業

2024-07-24

当事務所の2024年(令和6年)の夏季休業期間は以下のとおりです。

 

【夏季休業期間】

令和6年8月13日(土)~令和6年8月16日(金)

土日祝は通常どおりお休みなので、

8月10日(土)~8月18日(日)までお休みということになります。

※上記期間中でも、メールでお問合せいただいた方には順次、お返事を差し上げます。

 

ぱかっ!

【ブログ】ハッピーハッキングキーボード

2022-11-13

メインのパソコンのキーボードを株式会社PFU製のHappy Hacking Keyboard(ハッピー ハッキング キーボード)に変えてみました。

これまでは東プレ製のリアルフォース、有線、日本語キー配列モデルを使ってきました。リアルフォースには何の不満もありませんでしたが、数年前からハッピーハッキングキーボードの存在を知ってしまいました。

それからずっとこのHHKB(頭文字でエイチエイチケイビーと呼称される)と呼ばれる個性的なキーボードが気になってきました。

私は、ハッピーハッキングキーボードをはじめて使う初心者です。英語配列キーボードもほとんど使ったことがありません。

いろいろ下調べをして、Bluetooth接続可能な、英語配列、無刻印モデルを購入してみました。

一般的なフルサイズのキーボードと比較すると、テンキーがない、矢印キーがない、バックスペースキーがない(あくまで初期設定では)、HOMEもENDもない、プラス、マイナス、イコール、アンダーバー、アット等の記号キーの配列が異なると、いった特徴があります。

20年以上、一般的な日本語配列のキーボードを使い続けてきた私にとって、HHKBと向き合う数日間は、まるで苦行のようでした。そこで、今は下の写真のような状態で使っています。

HHKB

HHKBには、慣れると高効率なキー入力が可能になるという利点があります。まじめな話、それがHHKBを使う理由です。

では、無刻印であることにも何か特別な利点があるのでしょうか。

これについては、さまざまな意見がありますが、私の現時点での結論は、機能性という観点からは特別な利点は見いだしがたいというものです。むしろ、機能性という意味からすれば、キー配列を熟知していない人にはキー入力ができないというデメリットがあります。これは、初心者がこのキーボードを使いこなすまでに修練を必要とすることを意味します。また、このキーボードを普段使用していない人が使用する場合に正確なキー入力が困難です。視点を変えれば、他人が扱いにくいということでセキュリティーが向上すると考えることも可能ですが、無刻印の本質的な存在理由ではないように思います。

では、無刻印の意味とは機能性にあるのではなく、デザイン性にあるのでしょうか。もちろん、人によっては無刻印の方がデザイン的に好き!ということもあるでしょう。しかし、無刻印の方がデザイン的に優れていると断言することにも躊躇をおぼえますし、それが無刻印の本質的な理由であるとも思えません。

では、無刻印のメリット、無刻印の存在理由とはどこにあるのでしょうか。

私の場合、ハッピーハッキングキーボードに向き合うと、なぜか打鍵することが楽しく感じられる、もっと打鍵していたくなる、そんな気持ちになるのは確かです。それは、HHKBの機能性(キーマップ変更機能、静電容量無接点方式、効率的な入力を可能とする合理的なキー配列)による部分が大きいとは思います。しかし、また、無刻印であることも気持ちを高揚させてくれる一要素になっているように思います。それが何なのか、そのことを納得のいく表現で示すのは難しい気がします。

HHKBの存在理由、それは大げさにいえば、それを使用する者の人生観によって変化しうるものではないのかと思われます。使う者1人1人にその存在理由を決めさせるキーボード、それがHHKBの無刻印モデルではないでしょうか。私にとってのそれが明らかになるまでハッピーハッキングキーボードを使い続けようと思っているところです。

弁護士 小坂誉

【ブログ】ハッピーハロウィン2021

2021-10-25

kabocha今年もハロウィンの季節がやって参りましたね。

当事務所のエントランスにも、2021年バージョンのジャックオーランタンがあらわれました。

ハロウィンといえば、個人的には「カウボーイビバップ天国の扉」に登場する敵役の「ハッピーハロウィン」という台詞を思い出します。

かぼちゃのとなりに、秋の花も生けてみました。

花屋さんで地産地消フェアのシールを貰ったので、応募しました。宇都宮牛、みやおとめ、新里ねぎ等が抽選で当たるみたいです。新里ねぎが賞品だなんて、宇都宮っぽくていいです。ちなみに今回買った花の中で宇都宮産のものはユリだそうです。

当たるといいなぁと思う次第です。

 

 

flower

【ブログ】アーリーが咲く

2021-07-27

アーリーヘブンリーブルーがやっと咲きました!

asagao2

asagao1

【お知らせ】年末年始の営業時間(2020ー2021年)

2020-12-29

当事務所の年末年始の営業時間は以下のとおりとなっております。

年内: 令和2年12月25日(金)17:00まで営業

年始: 令和3年1月4日(月)9:00から営業開始

【ブログ】大芦渓谷と紅葉

2014-11-30

久しぶりに紅葉を見に行こうということで、鹿沼市の大芦渓谷へ行ってきました。

鹿沼_大芦渓谷 とても美しく紅葉してました(写真は11月15日)。

 写真の真ん中あたりに車が走れる橋があって、そこからの眺めが有名みたいです。

 紅葉もさることながら、渓谷の透き通った清流にも心癒やされました。

 紅葉というと日光というイメージでしたが、慎ましやかな大芦渓谷の紅葉もいいものです。

 帰りは かぬま まちの駅 で大判焼きを食べて帰りました。

 

下の写真は渓谷の一画にできたもみじのプールです。写真だとなかなか良さが伝わりませんが。。

鹿沼_大芦渓谷紅葉プール

【ブログ】白馬岳登山~大雪渓をゆく②

2014-08-14

Goraiko8月3日、白馬岳登山2日目、午前3時30分に起床。身支度を調えて白馬岳山頂を目指す。少し頭痛と吐き気がする。軽く高度障害かも。少し不安だが頭痛薬を飲んで出発することにした。山荘の外へ出ると富山湾の方向に夜景が広がっていた。暗闇の中にぽっかりと浮かんだ光がゆらゆらと動いて見える。昼間には気づかなかった街がそこにある。何とも幻想的な風景だった。山荘からは15分程度で山頂に着いた。ご来光をみるために続々と人が集まってくる。白馬岳の東面は急激に切り立った崖だ。遙か下に流れる沢が広大な樹林帯を縫って走っているのが見える。よく晴れていて遠くにいくつか雲が浮かんでいる。刻々と周囲が明るくなる。景色は千変万化の表上を見せた。どの一瞬も同じではない。そして、日が昇りはじめた。溶けた鉄のようなあかね色の球体が地面から生えてきたようだ。それは嘘みたいに巨大で圧倒的な存在感のある何かだ。太陽が天体であることが実感できる。あっという間に日は昇って周囲の物体を照らしはじめた。山、草、花、朝露、岩、空、雲、風、全てが輝いている。完璧な調和。振り返ると富山湾が空に浮かんでいるように見えた。いつのまにか気分はすっきりしていた。

 

Ryousenaruki朝日に照らされながら稜線歩きを開始した。360°どこを見ても美しい景色が広がっている。少し歩いては立ち止まり、目を閉じて空を仰いだ。もっと深く、もっとあますことなく、全てを感じ取りたい。早朝の稜線歩きは最高だ。白馬岳山頂から三国境、小蓮華山を通過して、船越の頭へ向かう途中、雷鳥の親子に遭遇した。立山で見たひな鳥よりも一回り大きい雷鳥の子が4羽、一生懸命に草花をつついている。草原を奔放に駆け回って一羽足下までやってきた。雷鳥は本当に愛らしい鳥だ。通りがかった登山者が足を止めて一様にほほ笑んでいた。今日はもう一度くらい雷鳥に会えそうな気がする。そんな予感がした。

 

 

Raityouhina船越ノ頭あたりから眼下に白馬大池が見えはじめた。あとで知ったが、船越ノ頭から白馬大池山荘までの登山道はその名も雷鳥坂というそうだ。予感したとおり今度は一羽だけでいる大人の雷鳥を見ることができた。

白馬大池山荘から乗鞍岳へ登り、栂池へ下る。この道は安山岩がごろごろしていて、下りはかなり足の筋肉を使った。栂池自然園まで下って、下山は終了した。ここからはロープウェイに乗り、ゴンドラを乗り継いで栂池高原まで下る。11時頃には栂池高原へ到着した。栂の湯という温泉に入ろうと思っていたが営業は12時からとのこと。近くに無料の足湯があったのでそちらで我慢して帰路につく。回送業者に車を運んでおいてもらったので、すぐに車に乗ることができた。

今回は予定通りの山行ができた。充足感と安堵感、美しい風景の記憶、心地よい疲労感を抱えながら帰路についた。

 

« Older Entries

トップへ戻る

0286353331電話番号リンク 問い合わせバナー